キャッシング・クレジット法律学TOP破産と整理の法律

免責許可が確定した後で、破産者は債権者に弁済をすることは可能ですか?


≪詳細≫
・ 免責許可が確定した後で、破産者が債権者に弁済をすることはできるのでしょうか?

アドバイス

破産者の自発的な弁済であれば可能です。

免責許可が確定するとそれまでの債務はなくなるのですか?

いいえ、そういうことではありません。

破産者に免責許可の決定が確定すると、それまでの債務は自然債務になるとされていますので、実際には、破産者の債務が消滅するわけではないのです。また、免責許可の決定というのは、保証人や破産債権者のために提供した担保などにも影響を与えないことになっています。

なので、連帯保証人、連帯債務者、債務引受人、物上保証人に対しては、その後も残債権の請求が可能ですし、督促や法的請求、担保権の実行をすることもできます。

免責許可が確定した後、破産者が債権者に弁済する場合とはどのような場合ですが?

前述のように、破産者の免責許可が確定しても、連帯保証人等の責任は免責されませんので、当然、債権者は親族や友人といった連帯保証人に、督促や法的な請求、担保権の実行をすることが考えられます。

そのような場合に、破産者としては、それらの人に迷惑をかけないように自ら弁済を申し出ると思われます。

そのような自発的な弁済を、債権者が受け取ることについては認められるのですか?

問題ありません。

なぜなら、破産債務は、依然、自然債務として存続しているわけですし、破産債権者からの適切な連帯保証人などへの督促に関連して、破産者が自発的に弁済を申し出ているわけですから、それを受領すること自体に問題はないといえるからです。

その他のトピックス

破産手続とは?
破産債権の届出書はいつまでに届出ればよいのですか?
破産債権の届出書の記載と添付資料はどのようにすればよいのですか?
免責とは?
免責許可が確定した後で、破産者は債権者に弁済をすることは可能ですか?
破産債権者が、免責許可の確定後、破産者に弁済をさせるような行為をした場合はどうなりますか?
債務者が、一部の人を債権者名簿に記載しなかった場合、免責許可の効力はどうなりますか?
事業者は、破産手続が終了した後でも連帯保証人に債務の弁済請求ができるのですか?
破産手続き中の強制執行は許されるのですか?
破産手続開始の申立て前に財産を移転させた場合はどうなりますか?
破産法の否認権には、どのようなものがありますか?
詐欺破産罪とは?
破産手続申込の直後に借入をした場合、債権者はどう対応するのですか?
非免責債権とは?
任意整理とは?
個人再生手続の小規模個人再生とは?
個人再生手続の給与所得者等再生とは?
小規模個人再生の特徴とは?
給与所得者等再生の特徴とは?
ハードシップ免責とは?
住宅資金特別条項とは?


Copyright (C) 2013 キャッシング・クレジット法律学 All Rights Reserved


キャッシング・クレジット法律学

contents of this Site

キャッシング・クレジット法律学TOP
女性専用キャッシング比較
銀行・信販系キャッシング比較
消費者金融キャッシング比較
IT・ネット系キャッシング比較
学生専用キャッシング比較
キャッシングの素朴な疑問Q&A(1)
キャッシングの素朴な疑問Q&A(2)
キャッシングの素朴な疑問Q&A(3)
消費者金融の法律
クレジットカードの法律
クレジットの法律
契約から信用調査の法律
個人情報保護の法律
債権回収の法律
破産と整理の法律
法律改正その他
キャッシング・コラム(1)
キャッシング・コラム(2)
相互リンク募集

キャッシング・クレジット法律学について

キャッシング・クレジット法律学は皆様の自己責任でご利用くださいますようお願い申し上げます。
キャッシング・クレジット法律学はリンクフリーです。