[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
≪詳細≫
・
自動契約機(無人機)では、どのよに個人情報が保護されているのですか?
自動機コーナでは、本人確認と防犯のために、顧客の画像を取得することについて、事前に、ホームページに掲載したり、そのコーナーに掲示などをしていると思われます。
個人情報保護法によると、「個人情報」にあたるか否かは、個人識別性があるかないかということになります。そして、「個人情報」を取得したのであれば、あらかじめその利用目的を公表している場合を除いて、速やかに、その利用目的を本人に通知するか公表しなければならないことになっています。
さて、自動機契約機コーナーについてですが、ここでは、本人確認と防犯のために、自動契約機の内部のカメラで顔写真を写しています。また、テレビカメラ等で顧客の挙動確認も逐次されていると思われます。このカメラに記録された情報というのは、特定個人を識別できるものですので「個人情報」に該当すると考えられます。
よって、この場合は、自動契約機コーナーに利用目的を掲示するなどして、利用目的を本人に通知するか、公表する必要があると思われます。
取得の状況からみて、利用目的が明らかなときは、利用目的の通知や公表は必要ありません。
よって、防犯カメラを設置して、防犯のためだけに個人情報を利用しているのであれば、利用目的の掲示は必要ありません。
・ 貸金業者とは?
・ 貸金業の登録制度とは?
・ 登録拒否要件が変わったそうですが・・・
・ 貸金業の代理店とは?
・ 営業所・事務所とは?
・ 無人店舗の登録は、どのように行なわれるのですか?
・ 貸金業者の身分証明書の携帯とは
・ 過剰貸付の金額の制限はいくらですか?
・ 貸付、管理、回収の際、不正・不当な手段を使ってはならないとは?
・ 貸金業者は誇大広告が禁止されているそうですが・・・
・ 貸金業者が営業所等に掲示するものは何ですか?
・ 貸金業者登録簿に登録された電話番号以外をチラシに掲載してもよいのですか?
・ インターネット契約で業者が注意している点は?
・ テレフォンローンというのは行ってもよいものなのですか?
・ 振込ローンの銀行振込手数料は、顧客が負担するものなのですか?
・ 顧客名が商号の場合の業者の対応は?
・ 貸金の送金は、本人の口座でなく第三者名義の口座でも可能ですか?
・ 貸金の送金は、現金書留でも可能ですか?
・ 自動契約機(無人機)の本人確認が、店頭貸付とちがうところは?
・ 自動契約機(無人機)では、個人情報は保護されているのですか?
Copyright (C) 2013 キャッシング・クレジット法律学 All Rights Reserved