キャッシング・クレジット法律学TOP素朴な疑問Q&A

ATMを利用して制限利息を超えた利息を支払ってしまった場合、これは返してもらえるのですか?


≪詳細≫
・消費者金融(キャッシング)からの借金をATM(現金自動貸付返済機)を利用して返済した。
・その際、制限利息を超えた利息を支払ってしまったが、これは有効な支払いになってしまうのか?

アドバイス

ATMの画面に元本と利息がきちんと区別されていて、返済した後に貸金業規制法上の一定の受取証書が排出されたか送付されたかしていれば、有効な利息の支払いとなる可能性が大きいです。

その場合、なぜ有効な支払になってしまうのですか?

その場合は、貸金業規制法上の「みなし弁済」になってしまうからです。

「みなし弁済」というのは、本来、制限利息を超えた利息の支払いは無効であるはずなのですが、一定の要件を満たした場合には、それを有効な利息の支払いとみなすという規定のことです。

なので、ATMの支払いの場合には、支払った際にそれを利息として認識していたか、また、貸金業規制法上の受取証書の交付があったかどうかがポイントになります。

この2つの要件が満たされていれば、「みなし弁済」に該当しますので、制限利息を超えて支払った利息についても有効な支払いになってしまいます。

利息として認識していたかどうかについて

この利息の認識については、債務者側で、受取証書に記載される利息や遅延損害金の額が、返済する前に認識できるようであれば有効になります。

具体的には、あらかじめ元本と利息が区別された弁済計画書が交付されていたり、個々の請求書が債務者に交付されていて、それにもとづいて支払いがされたような場合です。

受取証書の交付について

貸金業規制法上は、預・貯金口座への払込みの方法によって弁済を受ける場合には、弁済者の請求があった場合にだけ受取証書を交付しなければならないとされています。

つまり、ATMを利用した支払いの場合には、消費者金融などの貸金業者は受取証書の交付はしなくてもよいということです。

しかしながら、これはみなし弁済の規定が適用される場合には、必要であるということになっています。実際、最高裁も貸金業者は払込みを受けたことを確認した都度直ちに受取証書を債務者に交付しなければならないと判断しています(最判平成11.1.21民集53-1-98)。

ただし、消費者金融(キャッシング)業者が設置しているATMについては、ほとんどが貸金業規制法上の受取証書がその場で排出されるので問題はないのですが、これが銀行等のATMを利用して返済した場合には、元本と利息の区分や内訳が不明な利用明細書しか排出されないので問題になります。

では、この場合どうなるのかというと、最高裁はそうした場合でも受取証書を弁済の直後に交付しなければ、みなし弁済の適用はないとしています。この判例では、貸金業者が弁済を受けてから7〜10日以上後に受取証書を交付した事案についてみなし規定の適用を認めませんでした(最判平成16.7.9裁判所時報1367-7)。

その他のトピックス

消費者金融(キャッシング)と利息制限法の利息の制限との関係は?
消費者金融(キャッシング)と重利の問題とは?
商工ローンの保証料はみなし利息になるのですか?
利息が天引きされた場合、元本金額はいくらになるのですか?
利息制限法と出資法の目的は?
利息制限法と出資法のグレーゾーンとは?
利息制限法上、手数料や礼金も利息になるのですか?
出資法上、手数料や礼金も利息になるのですか?
出資法の制限利息に違反して契約すると、消費者金融(サラ金)業者はどのような処罰を受けるのですか?
消費者金融(サラ金)業者が出資法の制限を超えて利息を要求したら、どのような処罰を受けるのですか?
出資法違反の消費者金融(サラ金)業者が法人の場合は、誰が処罰されるのですか?
浮貸しとは?
浮貸しの具体的な例は?
制限金利のことを知らずに、消費者金融(サラ金)に制限金利を超える利息を支払ってしまったのですが・・・
消費者金融に延滞してしまったときの遅延損害金が利息制限法を超えている場合は?
消費者金融(キャッシング)への遅延損害金(遅延利息)は、利息なのですか?
消費者金融(キャッシング)から借金する際、損害賠償額の定めがない場合は?
ATMを利用して制限利息を超えた利息を支払ってしまった場合、これは返してもらえるのですか?
消費者金融に訴えられて、こわくて制限利息を超えた利息を支払ってしまったのですが・・・
消費者金融(サラ金)業者が私の帰宅時間に合わせて、夜の10時頃支払いの督促にくるのですが・・・
消費者金融(サラ金)業者が会社まできて支払いの督促をするのですが・・・
「正当な理由」があれば、消費者金融業者は勤務先に取り立てにきてもよいというのは本当ですか?
消費者金融(サラ金)業者が週2〜3回の割合で取り立てにくることは許されるのですか?
貸金業規制法の「私生活若しくは業務の平穏を害するような言動」の基準は?
消費者金融(サラ金)業者が3人で督促にきたのですが、これは許されるのでしょうか?
消費者金融(サラ金)業者が債務者の親戚に弁済を申し込むことは認められるのでしょうか?
消費者金融(サラ金)業者が債務者の妻に弁済を申し込むことは認められるのでしょうか?
消費者金融(サラ金)業者が、他の業者から借金してでも返済するようにと言うことは許されるのでしょうか?
債務処理を弁護士に委任したら、消費者金融(サラ金)から直接取立てを受けることはなくなるのでしょうか?
消費者金融(サラ金)業社の社名が大きく印刷された封筒で支払いの督促がきたのですが、これは許されますか?
消費者金融(サラ金)業社から督促のハガキがきたのですが、これは許されますか?
貸金業者の行政処分について−業務停止
貸金業者の行政処分について−登録取消
貸金業者の行政処分について−報告徴収と立入検査
消費者金融などの貸金業者は、どのような場合に業務停止になるのですか?
消費者金融などの貸金業者は、どのような場合に登録取消しになるのですか?
平成15年改正で罰則が強化されたそうですが・・・(1)
平成15年改正で罰則が強化されたそうですが・・・(2)
消費者金融などの従業員が貸金業規制法に違反した場合は、その会社も罰せられるのですか?
消費者金融(キャッシング)などの誇大広告は許されるのですか?
消費者金融(キャッシング)などの過度の広告は許されるのですか?
消費者金融(キャッシング)などがテレビCMなどでイメージ広告を流しているのは問題ないのですか?
電話ボックスや電柱に広告を貼りまくるのは許されるのですか?
平成15・16年の広告規制の改正は?(1)
平成15・16年の広告規制の改正は?(2)
消費者金融などの「低金利」や「超低金利」という広告は許されるのですか?
消費者金融(キャッシング)の無人の自動契約機の問題は?
車やバイクでの出張貸付けは許されるか?
消費者金融(サラ金)との契約の際、説明は口頭だけもよいのですか?
消費者金融(サラ金)との口頭での契約は認められるのですか?


Copyright (C) 2013 キャッシング・クレジット法律学 All Rights Reserved


キャッシング・クレジット法律学

contents of this Site

キャッシング・クレジット法律学TOP
女性専用キャッシング比較
銀行・信販系キャッシング比較
消費者金融キャッシング比較
IT・ネット系キャッシング比較
学生専用キャッシング比較
キャッシングの素朴な疑問Q&A(1)
キャッシングの素朴な疑問Q&A(2)
キャッシングの素朴な疑問Q&A(3)
消費者金融の法律
クレジットカードの法律
クレジットの法律
契約から信用調査の法律
個人情報保護の法律
債権回収の法律
破産と整理の法律
法律改正その他
キャッシング・コラム(1)
キャッシング・コラム(2)
相互リンク募集

キャッシング・クレジット法律学について

キャッシング・クレジット法律学は皆様の自己責任でご利用くださいますようお願い申し上げます。
キャッシング・クレジット法律学はリンクフリーです。